社会人になってから必要となるアイテムのひとつが「名刺入れ」。今回は、1万円以内で購入できる日本製の名刺入れおすすめ15選を紹介していきます。名刺入れは、社会人になる息子や娘、彼氏へのプレゼントとしてもおすすめの革小物なので、就職祝いのプレゼントを探しているという方も、ぜひチェックしてみてください。
アンダー1万円で購入できる日本製の名刺入れ

営業先や取引先で名刺交換をするときに、けっこう相手方からはどんな名刺入れを使っているかチェックされていたりするもの。恥ずかしい思いをしないためにも、きちんとした名刺入れを選びたいものです。
とはいえ、きちんとした名刺入れは2、3万出さないと手に入らないというわけではありません。1万円以内でも、品質の高い名刺入れを手に入れることは可能です。
ここでは、おすすめできる日本製の名刺入れ15選をブランド別に紹介していきます。それぞれの特徴も解説していくので、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。
PORTER(ポーター)
鞄メーカーとして圧倒的な知名度を誇るポーター。学生時代にポーターの鞄を使っていたという方も多いのではないでしょうか。カジュアルなイメージが強いポーターですが、大人がビジネスシーンで使っても恥ずかしくないような名刺入れも多く展開しています。ここでは、1万円以内で購入できるポーターの4つの名刺入れを紹介。ネームバリューがありながらお手頃な価格なので、新社会人へのプレゼントとしてもおすすめです。
1.ダブル 名刺入れ

柔らかくて上質なゴーストスキンを使用した名刺入れ。内側と外側のコントラストがポイントになっている名刺入れで、遊び心が感じられるデザインです。メインの収納部分に加えて、カードポケットやスリットの入ったポケットが備わっているので、使い勝手が良くなっています。
素 材:ゴート(山羊革)
カラー:ブラック×オレンジ・ネイビー×ナチュラル・ブラウン×オレンジ
サイズ:W10.8×H7.0×D1.5
仕 様:外側/ポケット×1 内側/カード収納×1・カードポケット×2・スリットポケット(M)×1
重 量:約40g
2.フリースタイル 名刺入れ

レザーのような質感のオリジナル素材を使用した名刺入れ。カジュアルな名刺入れですが、ビジネスシーンで名刺入れとして使うことも可能ですし、財布に収まらないカードを収納しておくのにも使えます。
素 材:高密度キャンバス
サイズ:約 W11.5×H7.5×D2.0cm
カラー:ブラック・キャメル・ブラウン・ホワイト
仕 様:カードポケット×3
重 量:約55g
3.ドローイング 名刺入れ

帆布生地に立体的なストライプが浮かび上がる名刺入れ。本革製ではありませんが、上品でスマートな印象です。留め具のない二つ折りタイプの名刺入れで、内側には複数のポケットがあるので、自分の名刺と頂いた名刺を分けて保管しておくことができます。
素 材:10号帆布
サイズ:W11.5×H8.5×D1.0
カラー:ブラック
仕 様:スライド式カードポケット×1・カードポケット×2
重 量:約45g
4.メトロ 名刺入れ

独特なシボがあるソフトシュリンクレザーの名刺入れ。本革なので、ビジネスシーンにもしっくりと馴染みます。カード収納部のマチ幅が広く、10~20枚程度の名刺の束が収まる収納力があります。また、頂戴した名刺を保管しておくポケットやICカードを入れておけるポケットも備わっているので機能的です。
素 材:フルタンニン ソフトレザー
カラー:ブラック・キャメル
サイズ:W11.0×H7.0×D1.5cm
仕 様:カード収納×1・カードポケット×3
重 量:約40g
CYPRIS(キプリス)
百貨店バイヤーズ賞を10年以上連続で受賞している実績がある「キプリス」。プロのバイヤーが認める品質の革小物を手に入れることができます。アンダー1万円の名刺入れもあるので、日本の職人が仕上げた本格的な名刺入れをリーズナブルな価格で欲しいという方にはおすすめです。
5.シラサギレザー ササマチ名刺入れ

兵庫県姫路市で鞣されたシラサギレザーを使った名刺入れ。そこに向かって細くなるササマチ構造なので、膨らみにくくスマートな印象を与えてくれます。
素 材:牛革
サイズ:W11.5×H7.5×D1.5cm
カラー:ブラック・ブラウン・ダークブラウン・グリーン・オフホワイト
仕 様:ポケット×3
6.レーニアカーフ 風琴マチ名刺入れ

繊細な手触りが特徴のレーニアカーフを使用した名刺入れ。風琴マチという日本独特の伝統技法を駆使して造り込まれています。アコーディオンのジャバラのようになっているので、収納力も高いです。使い込むほどに味が出てくるのもレーニアカーフの魅力。日本の伝統技法も感じられる本革の名刺入れは、プレゼントとしても喜ばれるでしょう。
素 材:牛革
サイズ:W10.8×H7.5×D1.0cm
カラー:ブラック・ブラウン・ワイン・ネイビー・グリーン
仕 様:ポケット×2
二宮五郎商店
東京で70年以上革製品を造り続けている老舗メーカー。革のダイヤモンドと称されるコードバンの中でも最上位のホーウィン社のシェルコードバンを取り扱っている数少ない国内メーカーのひとつです。さすがに、シェルコードバンの名刺入れはアンダー1万円とはいきませんが、イタリアンレザーの名刺入れはアンダー1万円で購入できます。
7.リスシオ 名刺入れ

透明感とワイルドな風合いが感じられるミネルバ・リスシオを使用した名刺入れ。二宮五郎商店では、日本独自の伝統技術を継承している職人たちが、一切妥協することなく高品質な名刺入れを生み出しています。Made in Japanで、この質感の名刺入れはアンダー1万円と感じられないクオリティです。就職祝いのプレゼントとしてもおすすめできる逸品です。
素 材:ミネルバ・リスシオ(イタリアンスムースレザー)/フレンチヌメ革
サイズ:W11.6×H6.6×D0.9cm
カラー:コニャック・タバコ
仕 様:メインポケット×1、サブポケット(フラップ裏)×1
重 量:39g
SLOW(スロウ)
セレクトショップのBEAMS(ビームス)や東急ハンズとのコラボもしている業界で注目されている革製品ブランドの「SLOW(スロウ)」。本革のしっかりした作りの名刺入れが、アンダー1万円で購入できるのはお買い得です。
8.ハービー薄マチ名刺入れ

重厚感のあるヌメ革の名刺入れ。ロウ引き加工を繰り返し施しているので、使い込むほどに独特の艶と照りが出てきます。内側には、名刺を収納できるスペースに加え、スリットポケットなどが備わっているので機能的です。
素 材:牛革
サイズ:W11.0×H7.5×D1.5cm
カラー:ブラック・レッドブラウン
仕 様:カード収納×1・カードポケット×1・スリットポケット(M)×1
重 量:約50g
9.ハービー名刺入れ

マットでムラのある独特の表情が魅力のハービーの名刺入れ。メインのポケットはマチ付きなので収納力が高いです。他にもスリットポケットがあるので、頂戴した名刺を一時的に保管しておくなど、機能的に作られています。
素 材:牛革
サイズ:W11.0×H7.0×D1.5cm
カラー:ブラック・チョコ・キャメル・レッドブラウン
仕 様:カード収納ポケット(マチ付き)×1・カードポケット×3
重 量:約50g
sot(ソット)
メイドインジャパンにこだわる東京恵比寿で創業したレザーブランド。素材の良さを活かすデザインを大切にしているブランドで、コンセプトは日常生活に「そっと」寄り添う革製品を届けること。
10.ピケットレザー カードケース

姫路のタンナーによって作られたピケットレザーで作られた名刺入れとしても使えるカードケース。上品かつシンプルなデザインで、収納ポケットが多いので機能性も高いです。
素 材:牛革
サイズ:W11.0×H7.5×D1.5cm
カラー:ブラウン・レッド・ブラック
仕 様:カードスポケットマチあり×1、マチなし×4
重 量:43g
MOTO(モト)
1971年に創業したレザーブランドMOTO(モト)。創業者は、日本で初めて県無形文化財保持者として認定された本池秀夫氏。現在は、秀夫氏の息子たちに引き継がれ、2020年には創業50周年を迎えました。知名度はそれほど高くないかもしれませんが、半世紀の間に培ってきた技術力とアートを融合したモノ作りには深みがあります。
11.CA5 カードケース

イタリアンレザーを使用した本革の名刺入れ。二つ折りタイプではなく、シングルタイプなので、薄くて軽いのが特徴です。名刺入れは20枚ほど収納できるので、容量としても十分。カラーバリエーションが豊富なのも魅力です。
素 材:イタリアンカウハイド
サイズ:W10.4×H7.0cm
カラー:ブラック・ブラウン・ブルー・イエロー・グリーン・ピンク
仕 様:カードポケット×3
GLENFIELD(グレンフィールド)
世界各国の伝統や歴史ある革を使ってQuality of Lifeを高める様な製品を展開しているブランド。革製品の本場イギリスから輸入した革を使い、日本で製造された名刺入れの取り扱いもあります。
12.英国製THOMASブライドルレザー使用の名刺入れ
英国有数のタナリー「Thomas Ware & Sons」のブライドルレザーを使用して作られた名刺入れ。職人の手仕事により縫製されているので品質は確かです。使い込むほどに味わいが増すブライドルレザーの国産名刺入れが、アンダー1万円というのはお買い得ですね。
素 材:ブライドルレザー 内側:ヌメ革
サイズ:W11.0×H7.0×D1.0cm
カラー:ブラック・ブラウン・ネイビー・グリーン
仕 様:名刺ポケット×2
重 量:42g
13.英国製THOMASブライドルレザー使用のカードウォレット/カードケース
「Thomas Ware & Sons」のブライドルレザーを使用して作られたカードタイプのウォレット。表側3枚、裏側2枚のカードポケットがあるので、シングルタイプの名刺入れとして使うことも可能です。
素 材:ブライドルレザー 内側:ヌメ革
サイズ:W10.0×H8.4×D0.8cm
カラー:ブラック・ブラウン・ネイビー・グリーン
仕 様:カードポケット×5、オープンポケット×1
重 量:32g
peppercorn(ペッペルコルム)
東京の下町で三代続く革工房「VERT POINT」のプライベートブランド「peppercorn(ペッペルコルム)」。スパイスの効いたクセのある独特のこだわりが、個性的な革製品を造り上げる基盤となっています。
14.ブライドル 名刺入れ

英国セドウィック社の蝋引き牛革「ブライドルレザー」を外装に採用した名刺入れ。堅牢性と耐久性に定評があり、ビジネスシーンでも存在感を発揮してくれる名刺入れとなっています。ブライドルの名門タンナーの革を使用しているので、経年変化を楽しむことができるのも魅力です。
素 材:ブライドルレザー
サイズ:W10.5×H7.8×D1.8cm
カラー:ブラック・ネイビー・グリーン・チョコ
仕 様:メインポケット×1、サブポケット×3
重 量:51g
オロビアンコ
イタリアのバッグメーカーとして有名なオロビアンコ。バッグだけでなく、財布や名刺入れといった革小物のラインナップも充実しています。イタリア・ミラノ近郊で創設されたブランドなので、イタリア製じゃないのという気もしますが、実はほとんどのオロビアンコ製品は日本で作られています。
15.ソリッド ORS-030808 名刺入れ

日本とイタリアの職人をメンバーに加えて開発されたソリッドレザーで作られた名刺入れ。ササマチの名刺入れなので、大量の名刺を入れてもコンパクトさを維持できる作りになっています。表版に型押しされているオロビアンコのロゴが、シンプルなデザインの名刺入れにアクセントを加えてくれています。
素 材:牛革
サイズ:W10.5×H7.5×D1.5cm
カラー:ブラック・ネイビー・ワイン
仕 様:名刺入れ×1、カード入れ×3、ポケット×3
まとめ
アンダー1万円で購入することができる日本製の名刺入れ15選を紹介してきました。いずれも、日本の職人が丁寧に作っている名刺入れなので、品質は折り紙付きです。素材や形などを比較して、お気に入りのひとつを見つけてくださいね。
コメント