財布は普段から持ち歩くモノなので、軽くて薄いモノを選びたいと考えている人も少なくないと思います。そこで今回は、日本製のブランド財布の中で軽くて薄いおすすめのメンズ二つ折り財布(小銭入れ付)を紹介します。信頼できる日本製のブランドで、軽くて薄い二つ折り財布を探している男性はぜひ参考にしてください。
- 軽くて薄い日本製のおすすめの二つ折り財布(小銭入れ付)
- FARO(ファーロ)ASTI2 BOLERO
- PORTER(ポーター)SHEEN(シーン)二つ折り財布
- PELLE MORBIDA(ペッレモルビダ) バルカ(Barca)二つ折り財布
- FUJITAKA(フジタカ)デュプイボックスカーフ 二つ折り財布
- COCOMEISTER(ココマイスター) クリスペルカーフ・ロシュパース
- HERGOPOCH(エルゴポック) Aquaflow(アクアフロー) 二つ折り財布
- CYPRIS(キプリス) スパークリングカーフ 二つ折り財布
- SOMES SADDLE(ソメスサドル) コードバン 二つ折り財布
- POTTER(ポーター) ビルブライドル 二つ折り財布
- まとめ
軽くて薄い日本製のおすすめの二つ折り財布(小銭入れ付)
財布はポケットに入れているときだけでなく、カバンの中に入れているときでも意外と財布の重さはしっかりと感じるもの。財布が重いとちょっとしたストレスになることもあります。
ここでは、日本製のブランド財布の中から軽くて薄いメンズの二つ折り財布をピックアップしてきました。軽い財布から紹介していきます。
FARO(ファーロ)ASTI2 BOLERO


こだわりの素材と匠の技を高い水準で融合させて、財布好きからも高い評価を得ているFARO(ファーロ)。ファーロの最大の特徴は素材の薄さ(外装・内装とも0.4mmまですいて張り合わせたカーフレザーを使用)です。
日本製の本革を使用しているブランド財布の中で、最も軽量なのがFARO(ファーロ)ASTI2 BOLEROになります。
ASTI2 BOLEROの特徴
コインケースも付いている定番のカタチの二つ折り財布でありながら厚さはわずか2.5cm。そしてこの薄さが64gという軽さにも繋がっています。
収納量は札入れ×1・カードポケット×4・小銭入れ×1・ポケット(M)×3で、素材はボレロレザーとなっています。
ASTI2 BOLEROの仕様
カラー:ブラック/ネイビー
サイズ:縦11.0×横9.5×厚さ2.5cm
重量:64g
PORTER(ポーター)SHEEN(シーン)二つ折り財布


言わずと知れた日本を代表するカバンメーカー「𠮷田カバン」のオリジナルブランド・PORTER(ポーター)。職人の高い技術力と優れた品質で世界から信頼を得ているブランドです。生産量は他のブランドと比べて断トツで多いですが、いまでもMADE IN JAPANにこだわっています。
SHEEN(シーン)二つ折り財布の特徴
金属のロゴプレートと艶やかなレザーが魅力の二つ折り財布。小銭入れはBOX型が採用されていて視認性が良く、小銭をスムーズに出し入れすることができます。財布の厚みは2.0cmという薄さで、重量も70gとスタンダードな二つ折り財布としてはトップクラスの軽さです。
収納量は札入れ×1・小銭入れ×1・カードポケット×4・ポケット(M)×4で、素材は外装が牛ステア、内装がポリエステルジャガードとなっています。
SHEEN(シーン)二つ折り財布の仕様
カラー:ブラック/ブラウン
サイズ:縦11.0×横9.2×厚さ2.0cm
重量:70g
PELLE MORBIDA(ペッレモルビダ) バルカ(Barca)二つ折り財布


本物を追求する大人の男性のためのブランドがペッレモルビダ(PELLE MORBIDA)。クリエイティブディレクターは『LEON』や『OCEANS』をヒットさせた干場義雅氏です。
バルカ(Barca)折り財布の特徴
上質な国産のカーフレザーを使用し、ブランドロゴも控えめになっているので、大人の男性が持ち歩きやすくなっています。シンプルでコンパクトに機能がまとまっていて、厚みが2.0cm、重量が70gと、小銭入れが付いている二つ折り財布としてはトップレベルの軽さと薄さです。
収納量は札入れ×2・小銭入れ×1・カード収納ポケット×6で、素材は外装がカーフレザー、内装が山羊革となっています。
バルカ(Barca)折り財布の仕様
カラー:ブラック/ダークブラウン/ネイビー/トープ
サイズ:縦11.5×横9.5×厚さ2.0cm
重量:70g
FUJITAKA(フジタカ)デュプイボックスカーフ 二つ折り財布


高品質でシックな飽きのこないデザインの革製品を数多くリリースしているイケテイのプライベートブランド「FUJITAKA(フジタカ)」。一貫した自社生産を行っているため、財布もコストパフォーマンスが非常に高くなっています。ディテールを追求するこだわりを持つ人たちから熱烈な支持を受けているブランドです。
デュプイボックスカーフ二つ折り財布の特徴
最高級カーフの専門タンナーであるフランス・デュプイ社のボックスカーフ「シャトーブリアン」を使用した二つ折り財布。キメの細かい美しい肌目が革の質の高さを伝えてくれます。内側には、フジタカのブランドのテーマカラーを彩ったステッチがアクセントを加えてくれています。札入れが2層あり小銭入れもマチ付きになっているため厚みは3.0cmありますが、重量は72gとかなり軽いです。
収納量は札入れ×2・小銭入れ×1・カード段×6で、素材は牛革(デュプイ社カーフレザー)となっています。
デュプイボックスカーフ二つ折り財布の仕様
カラー:クロ/チョコ/コン/キャメル
サイズ:縦11.0×横9.0×厚さ3.0cm
重量:72g
日本製
COCOMEISTER(ココマイスター) クリスペルカーフ・ロシュパース


日本製ハイエンド革製品ブランドがCOCOMEISTER(ココマイスター)。アメリカやヨーロッパの名門タンナーから革を仕入れて、日本の熟練職人の手によって傑作を数多く仕上げています。
クリスペルカーフ・ロシュパースの特徴
ドイツの名門タンナー・ベリンガー社のボックスカーフ「クリスペルカーフ」を使用している二つ折り財布。美しい水シボがクリスペルカーフの特徴で、洗練された発色と堅牢な風合いを楽しめます。外装・内装にクリスペルカーフを使用する贅沢な仕様で、収納力も十分ある二つ折り財布ですが、重量は75gとトップレベルで軽いです。
収納量は札入れ×2・小銭入れ×1・カードポケット×4・フリーポケット×3で、素材は外装がクリスペルカーフ、内装がクリスペルカーフとヌメ革となっています。
クリスペルカーフ・ロシュパースの仕様
価格:42,000円(税込)
カラー:シャルトープ
サイズ:縦9.5×横11.0×厚さ2.7cm
重量:75g
HERGOPOCH(エルゴポック) Aquaflow(アクアフロー) 二つ折り財布


日本の革製品ブランドの中でも老舗のエルゴポック(HERGOPOCH)。価格以上の革の品質と日本人にとって使いやすいカタチ・作りになっているので、「一度使うとエルゴポック以外を使えなくなる」と評判のブランドです。
Aquaflow(アクアフロー) 二つ折り財布の特徴
美しい水シボレザーが放つ凛々しい佇まいが目を惹く二つ折り財布。厚みが2.0cmと小銭入れ付きの二つ折り財布としては最薄レベルなので、ジャケットのポケットに入れてもフォルムを崩す心配がありません。79gという軽さは収納力の高さを考えると、日本製のブランドの二つ折り財布の中ではトップレベルといっても過言ではないでしょう。
収納量は札入れ×2・カードポケット×4・小銭入れ×1・ポケット(M)×2で、素材は牛革(アクアフローレザー)となっています。
Aquaflow Series 二つ折り財布の仕様
価格:22,000円(税込)
カラー:ブラック/ダークブラウン/ネイビー
サイズ:縦11.0×横9.5×厚さ2.0cm
重量:79g
CYPRIS(キプリス) スパークリングカーフ 二つ折り財布


国内のバイヤーから選ばれ続けている革製品ブランドがCYPRIS(キプリス)。キプリスというと蜂の巣構造のカード入れ「ハニーセル」の長財布がとくに有名ですが、定番のカタチの財布も数多くリリースしています。
スパークリングカーフ 二つ折り財布の特徴
世界最高峰のカーフ専門タンナーであるフランス・デュプイ社のカーフを使用している二つ折り財布。なめらかな肌触りのシボが特徴で、手に吸い付くように馴染みます。
重量は80gと抜群に軽いというわけではありませんが、厚さが1.5cmと二つ折り財布の中では最薄レベルとなっています。
収納量は札入れ×2・小銭入れ×1・カード入れ×4・ポケット×5で、素材は外装が牛革、内装が羊革/レーヨン/コットンとなっています。
スパークリングカーフ 二つ折り財布の仕様
価格:23,100円(税込)
カラー:ブラック×ボルドー/ブルー×グレー/トープ×チョコ
サイズ:縦9.0×横12.0×厚さ1.5cm
重量:80g
Sot(ソット) ブッテーロレザー 二つ折り財布


メイドインジャパンにこだわる東京・恵比寿のレザーブランドで、一人ひとりの生活に「そっと」寄り添う製品を作成しています。アパレル初のレザーブランドなので、素材の良さを活かすデザインには定評があります。
ブッテーロレザー 二つ折り財布の特徴
イタリアの最高皮革「ブッテーロレザー」を使用した外装と内装の色が異なるバイカラーの二つ折り財布。ファスナー式のコインケースを採用しているため、2.0cmという薄さにすることができています。レザーの密度が高いために重量は80gとなっていますが、そのおかげでハリの強さ・堅牢性が確保されています。
収納量は札入れ×2・小銭入れ×1・カード入れ×3・フリースペース×2で、素材は牛革となっています。
ブッテーロレザー 二つ折り財布の仕様
価格:26,400円(税込)
カラー:キャメル/ブラック/レッド/ブルー/イエロー
サイズ:縦9.0×横11.5×厚さ2.0cm
重量:80g
SOMES SADDLE(ソメスサドル) コードバン 二つ折り財布


日本で唯一の馬具メーカーSOMES SADDLE(ソメスサドル)。宮内庁の馬車具・競馬騎手の鞍などの革製品をハンドメイドで作成しているブランドです。
コードバン ハノーバー二つ折り財布の特徴
素材にコードバンを使用した小銭入れ付き二つ折り財布で最も軽いのが、ソメスサドルのコードバン二つ折り財布。使うほどに艶が増し、色が深まっていくのでエイジングも楽しむことができます。美しい曲線を描いたカードポケットやシンプルなロゴは、コードバンの質感と相まって上品さが際立ちます。
コードバンを使用したMade in Japanの二つ折り財布の中では、かなりお求めやすい価格設定になっています。
収納量は札入れ×2・小銭入れ×1(フラップ型)・カード入れ×4・内ポケット×2で、素材は外装が馬革(コードバン)、内装がバッファロー(カーフ)となっています。
コードバン ハノーバー二つ折り財布の仕様
価格:30,800円(税込)
カラー:ダークブラウン
サイズ:縦11.0×横9.5×厚さ3.0cm
重量:85g
POTTER(ポーター) ビルブライドル 二つ折り財布


ビルブライドル 二つ折り財布の特徴
英国の老舗タンナー・トーマスウェア社のブライドルレザーを使用した、ポーターの中でもハイクラスな小物シリーズ「ビルブライドル」の二つ折り財布。ブライドルレザーを使用したベーシックな二つ折り財布の中では、ビルブライドルが一番軽いです。
札入れは仕切り付き、小銭入れはマチ付き、札入れの内側にもカードポケットを配置と、収納力の高さと使いやすさを追求したデザインになっています。堅牢性に定評がありエイジングも楽しめるブライドルレザーで軽い財布を探している方にとっては、ポーターのビルブライドルが候補のひとつになるでしょう。
収納量は札入れ×2・小銭入れ×1・カードポケット×6・ポケット×1で、素材は外装がブライドルレザー(イギリス輸入革・タンニン鞣し)、内装が牛ステア(コンビネーション鞣し)となっています。
ビルブライドル 二つ折り財布の仕様
価格:50,050円(税込)
カラー:ブラック/ロンドンタン/ネイビー
サイズ:縦11.5×横9.0×厚さ3.0cm
重量:85g
まとめ
日本製のブランド財布の中で、軽くて薄いメンズ二つ折り財布(小銭入れ付)を紹介してきました。カーフレザーやコードバン、ブライドルレザーといった本革を使用していながら60~70gと軽いのは大きな魅力です。
コメント